ジェイテクトは、トヨタグループの自動車部品メーカーです。
売上高が1兆円を超える大企業であるにも関わらず、「ジェイテクト潰れる」と検索されています。
ここでは、ジェイテクトへの転職を考えたときに気になる、
- 年代別&役職別年収
- 転職難易度
- 退職者の理由
を調べてみました。
※本ページはプロモーションが含まれています
✅この記事を書いた人
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。

ジェイテクトの会社概要
ジェイテクト本社
(出典:グーグルMAP)
- 本社 愛知県刈谷市朝日町1-1
- 売上 1兆8,915億円
- 経常利益 725億1,300万円
出典:Yahooファイナンス 2024年3月期実績
ジェイテクトの業績は堅調
2023年3月期の決算では、ジェイテクトの売上は拡大し、利益も堅調でした。
2021年度以降、業績は伸びています。
しかし、2020年度の決算は赤字でした。
2020年3月期決算
売上収益 14,185億円
当期利益 △37億円
この当時、優良企業・ジェイテクトが赤字に陥ったことで、世間の人は「潰れる」と感じたようですね。
ジェイテクトの赤字理由は損益分岐点とコロナ
ジェイテクトの2020年の赤字決算を受けて、このタイミングで株価は急落しています。
しかし現在の株価は、赤字以前の水準に戻ったようですね。
出典:グーグル
2020年度の赤字の主な要因は、以下の2つです。
- 損益分岐点の設定が甘かった
- コロナの影響で販売不振となった
出典:朝日新聞デジタル
赤字決算から4年以上経ち、経営改革は進んだようです。
現状を見れば、ジェイテクトが潰れることはありませんね。
ジェイテクトの中途採用計画は拡大志向
JTEKT REPORT 2023(統合報告書)の中で、人事戦略について次のように記されています。
- 2023年4月に基幹職の人事制度を変更し、役割・職責に報いることができる人事制度とした
- 高度な専門性を備えた人財を市場報酬水準で処遇できるようにした
人材育成は重要事項のようですね。
それでは、ジェイテクトの中途採用状況を確認してみましょう。
ジェイテクトは潰れる?中途採用の転職難易度は高い
ジェイテクトの中途採用は、公式サイトで募集されています。
ホームページでは、自動運転に関連する設計・開発や管理部門のスタッフなど50以上の求人がありました。
ジェイテクトは潰れる?①転職の難易度は高い
結論から言うと、ジェイテクトへの転職難易度は高め。
中途入社比率は、39%(90名 内訳:男76名,女14名)となっています。※2022年度
これを年別に見ていくと、
- 2020年度 24%(81名)
- 2021年度 15%(25名)
- 2022年度 39%(90名)
通例では、毎年80名程度の中途入社者がいるようですね。
ジェイテックは従業員1万人規模の大きな会社です。
そこで、数十単位の求人募集がありながら、実際の中途入社者は80人。
中途入社者は、厳選採用と言えますね。
- 転職難易度は高い
「募集はあるけど、採用されるのは一握り」そんな印象です。
ジェイテクトは潰れる?②キャリア採用は年収1,000万円以上
さてこの記事を書いた日には、ジェイテクトのミドル向け求人を、転職エージェンシーサイトで確認しています。
想定年収1,000万円越えの求人でしたので、管理職に相応するでしょうね。
上場企業の管理職採用は「非公開求人」が多いのも特徴。
もし キャリアアップを狙うなら、リクルートエージェントの活用も一つの手。
リクルートエージェントは非公開求人の保有数No.1。
大手企業の 一般には出回らない好条件の求人も見つかるかもしれませんよ。
ジェイテクトは潰れる?平均年収は707万円
さて、ジェイテクトの平均年収は、
有価証券報告書によると、
723万円
日本を代表する製造メーカーの割には、「少し低い年収かな、、」と感じますがどうでしょうか?
同業他社とも比べてみましょう。
ジェイテクトは潰れる?①同業他社の水準と同じ
同じ業界の平均年収は次の通りです。
【ジェイテクトとの同業年収比較】
- ジェイテクト 723万円
- 日本精工 741万円
- NTN 707万円
- DMG森精機 892万円
出典:ヤフーファイナンス
べアリングメーカー大手3社(日本精工とNTN)比較では、ジェイテクトは標準的な水準。ただし、DMG森精機のような工作機械メーカーと比べると、やや低めですね。
軸受けメーカーは、それぞれ長い歴史を持っています。
伝統的な日本企業の《年功序列の給与体系》が根強い。
年収が上がるのは40代以降というケースが多いですね。
ジェイテクトは潰れる?②課長年収は1,000万円と主任年収700万円
ジェイテクトの社員口コミをもとにした年代別年収は次の通りです。
- 25~29歳 440万円~
- 30~34歳 550万円~
- 35~39歳 670万円~
- 40~44歳 700万円~
- 主任(係長)年収:700万円~
- 課長年収:1,000万円程度
- 部長年収:1,200~1,400万円
ジェイテクトは潰れる?離職率は2%台!
さて、ジェイテクトの離職率も確認してみましょう。
有価証券報告書には、平均勤続年数17.4年。
さらに入社3年以内の離職率は、2.34%と低め。
ジェイテクトは、長く働く人が多い=安定した職場という印象ですが、実際の働きやすさはどうなのでしょう?
ジェイテクトは潰れる?①残業は少ないが転勤は多い
社員口コミによる残業時間を、同業他社と比較してみましょう。
- ジェイテクト 26時間/月
- 日本精工 20時間/月
- NTN 18時間/月
- DMG森精機 29時間/月
- 中部と関西に拠点が分かれているため、転勤は多い
- 全世界への転勤がある
- 海外赴任のありなしで、出世が決まる
- 課長部長の幹部を目指すのであれば、海外赴任は必須
転勤者への補助は厚いようですが、共働き夫婦の場合は、
- 生活の維持が大変
指摘があります。
工場や拠点が全国にあり、
転勤が昇進へのステップに組み込まれているとしたら、
社員としては《受けざるを得ない》状況になりそうですね。
ジェイテクトは潰れる?②退職の理由は「トヨタ」
ジェイテクトの退職者の理由も、見てみましょう。
- 年功序列なので、早く年収を上げたい人にとってはつらい
- 基本給が低すぎるので、若手は残業代と夜勤手当がないと生活できない
- トヨタに配慮し、挑戦しろと言うものの、変化を好まない社員が多い
- トヨタグループの常として、資料作りが多い
要するに、退職理由の中には、
- トヨタに配慮しすぎる社風
- 内向きな社風を嫌う
このあたりが転職を考えるポイントですね。
ジェイテクトの雰囲気や実際の働きやすさが気になるなら、転職口コミの転職会議で確認できます。
ここでも、トヨタとの関係性がわかりましたね。
>>転職会議で確認する
\国内最大級約375万件/
ジェイテクトは潰れない!
2020年度の赤字決算からすでに立ち直り、業績も安定。
ジェイテクトが潰れることは無いでしょう。
とはいいつつ、
- 若いうちから、バリバリ稼ぎたい人
実力主義の環境を求めるなら、不向きな会社ですね。
ジェイテクトの転職に向いている人は優等生タイプ
ジェイテクトの転職に向いている人は、
- 年功序列を理解し、安定的に長く働きたい人
- ワークライフバランスを大事にして働きたい人
- 自動運転の時代を見据え、新技術に関わりたい人
ガツガツ成果を求められる環境ではなく、コツコツ経験を積んで昇進していく会社。
落ち着いた環境でキャリアを築きたい人には合いそうですね。
ジェイテクトは潰れる?課長と主任の年収と転職難易度も まとめ
「ジェイテクト潰れる」というネットの声は、2020年度の赤字決算が影響。とはいえ、今は業績も回復。
- 業績が安定したこと
- ミドル年収の高さ
この2点を考えると、転職人気は高そうですね。
転職を考えるなら、リアルな社員の声をチェックしておくのが大事。
>>同世代が語る企業評判をチェック!
\転職会議でジェイテクトの口コミを確認する/
また、年収600万~800万円の求人が豊富な転職エージェントも要チェックですよ。
ミドル向け転職エージェントの選定基準
・ミドル向け年収(600万円/800万円)案件の多さ
・求人量の多さ
・転職サポート体制の充実
40代ミドル向け転職サイトおすすめ比較ランキング【2024年5月】
&n[…]
✅この記事を書いた人
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。
