【怒り】昇格試験に落ちたら40代でも退職!会社に愛想が尽きる3つの理由

40代で昇格試験に落ちた体験談
会社に愛想が尽きた理由
社員を大切に扱わない会社の特徴

 

私は40代になりましたが、これまでに7回の転職を経験しています。

 

私には昇格試験に、苦い思い出があります。

1度目は納得いかない理由で落ち、

2度目の挑戦で合格はしたものの、メリットは無かったですね。

 

masa
会社都合の、ズルい制度という印象を持ちましたね

 

ここでは、昇格試験の実態について、私の経験を交えながら紹介します。

 

この記事を最後まで読んでいただくと、社員を大切にしない会社働くことのデメリットが分かりますよ。

 

※本ページはプロモーションが含まれています

 

【怒り】昇格試験に落ちたら40代でも退職!

私は30代後半の頃、大手電子部品メーカーに転職しています。

その会社での昇格試験で、理不尽な経験をしました。

 

【昇格試験の怒り体験】

  • 昇格試験は出来レース!
  • 試験合格にメリットなし!

 

順番に紹介します。

 

 

スポンサーリンク

 

【怒り体験1】昇格試験は出来レース!

1度目の昇格試験は、大手電子部品メーカーに転職して4年後、39歳の時です。

 


 

試験の内容は、論文と役員面接。

 

事前に直属の上司(部長)と一緒に、準備対策を行ったものの、

結果は『不合格』。

 

試験に落ちたショックよりも、この日のために付き合ってくれた、上司には申し訳なく感じた。

 

合格に至らなかったことを詫びながら、

不合格の理由を、上司に尋ねると、

 

上司「早すぎたようだよ。ウチは社歴重視だからね。

 

課長(私)の役職だと、入社から5年くらい経たないと、昇格できない暗黙ルールがあるそう(憶測)

 

私「・・・

 

評価基準がブラックボックスなのはやりづらい。

この会社、大丈夫かな。

 

一方で、私と同い年で社歴の長いAさんは、昇格試験に合格。

やはり社歴が合否に関係するのか。

 

その後、人事部の裏情報を探ったところ、昇格試験は、

  • 受ける前から誰を合格させるか、決まっている
  • 2回目以降の受験者の中で、社歴を重視している
  • 社歴を重視する理由は、会社に貢献してきた証となるから

 

兎にも角にも、試験を行う前から、合格する人が決まる出来レース。

茶番。

 


 

この会社の人事制度には、ふつふつと怒りが湧いてきましたね。

 

【怒り体験2】試験合格にメリットなし!

2度目の昇格試験は、翌年の40歳の時でした。

 

初回の時のようなモチベーションは既にありませんでしたが、昇格試験を受けることは、

課長職である私にとって、前向きに業務に取り組んでいるアピールになります。

 

会社はこんなところ(レベル)で、忠誠心をはかっている。

なんだかなぁ。

 


 

2度目の昇格試験の結果は、『合格』

嬉しいというより、とりあえず《タスク完了》。

 

しかし昇格試験に合格したことで、さらなる疑問発生。

 

社員等級が上がりはしたものの、毎月の手取りは1万円にも満たない金額アップ。

 

管理職の残業代が無いのは仕方ないが、

 

これぽっちの給料なの?

その分、責任は増えるのに?

 

これって《何を目的とした昇格試験》でしたっけ?

 

会社としては昇格試験の制度を使って、社員のモチベーションを上げるべきでは?

 

下げてどーすんのよ。

 


 

さらに翌年、昇格試験のルール変更がありました。

試験の内容は、論文と役員面接に加えて、前半期の業績考課も含まれるようになりました。

 

合格のハードルを上げる改悪をしたかったのか、人事制度の設計者たちの意見が聞きたいところです。

 

おおかた、人件費抑制のため、等級の高い社員数を増やしたくないのでしょう。

社外の人事コンサルタントの発案を、丸呑みしたのではないかと疑っていますよ。

 

 

スポンサーリンク

 

会社に愛想が尽きる3つの理由

 

ここで会社に愛想が尽きた理由を、まとめます。

 

【会社に愛想が尽きる3つの理由】

  1. 昇格試験の合否基準がオカシイ
  2. 昇格試験に合格しても昇進しない
  3. 昇格試験と仕事スキルは違う

 

会社に愛想が尽きる①昇格試験の合否基準がオカシイ

1つ目は、昇格試験の合否基準が合理的ではないことです。

 

昇格の審査をする経営陣たちは、

  • 社歴が長い=会社への貢献度が高い

と思い込んでいます。

 

果たして本当でしょうか?

 

また試験前から、(裏では)合格者が決まっているなんて。

 

そんな人達が経営している会社に居たくない。

軽蔑しましたね。

 

会社に愛想が尽きる②昇格試験に合格しても昇進しない

2つ目は、昇格試験に合格してもメリットが無いことです。

私の場合は昇格試験に合格しても、役職は変わっていません。

ですから、年収もほとんど変わりません。

 

試験のルールをコロコロ変え、合格者を少なくしたのも、等級の高い社員を増やしたくないからでしょう。

試験の目的が、もはや《社員を育てることでは無い》のです。

 

人件費の抑制をしたいのであれば、昇格制度自体に、もはや意味はありませんね。

魅力はありませんよ。

 

 

スポンサーリンク

 

会社に愛想が尽きる③昇格試験と仕事スキルは違う

3つ目は、昇格試験の内容が業務に必要なスキルではないことです。

 

私が勤めた会社の場合、

昇格試験は、会社に対する忠誠心をはかるもの。

 

上位者にとって必要なポータブルスキルとの関連性は、ありませんでした。

 

(ポータブルスキルについては、「活かせるスキル一覧!40代で転職したい時の強みの見つけ方」の記事にまとめました)

 

社内だけに通じる知識を持つ内弁慶タイプな人が、昇格試験では、より評価されるようです。

 

社員を大切に扱わない会社の特徴として、

 

  • 仕事の成果が昇格に結びつかない
  • 優秀な(年収が高い)社員数を制限している

 

と言えますね。

 

昇格試験に落ちたら40代でも退職 まとめ

社員を大切に扱わない会社で働き続けても、メリットはありません。

私も42歳の時に、退職しました。

 

この会社では

  • 『仕事で成果を出す』
  • ⇒『評価される』
  • ⇒『等級or役職が上がる』
  • ⇒『年収が上がる』

 

このサイクルが作れないと、心底理解したからです。

 

masa
評価システムがまともでないと、会社に対する忠誠心なんて湧かないですね。

 

 

会社から大切に扱われていないと感じる方は、将来を見据えて、どのような転職先が考えられるのか、可能性を調べてみると良いですよ。

 

転職を成功させるには、採用動向最新の求人情報(非公開求人含む)を、正しく把握することが第一歩になります。

 

 

ミドルの転職は、一般論や常識にとらわれない方が賢明です。

 

年齢が上がると、人によって経験の違い、差が大きくなるから。

ですので、転職希望者を個別に対応する、転職エージェントのサポートが必要と感じますよ。

転職成功者の転職エージェントの平均利用数は、平均4.2社です。

 

masa
私は40代の2回の転職活動では、5社のエージェントを利用しました。

 

 
転職エージェントは『総合型』『特化型』に分かれますよ。

 

下にミドルの転職に有益なエージェントを、それぞれ紹介しますので、ご活用ください。

 

ミドル向け『総合型』転職サービス

特徴 転職サービス  年収600万円~ 求人数
エージェント リクルートエージェント オススメ!
30万件
以上
エージェント doda 16万件以上
スカウト リクルートダイレクトスカウト 14万件以上
スカウト ビズリーチ 非公開
スカウト マイナビスカウティング
4万件以上
エージェント JACリクルートメント 4,000件以上
エージェント ヒューレックス 1,000件以上

 

ミドル向け『特化型』転職サービス

特徴 転職サービス
上場企業特化 One&Company
大手IT/DX特化 シンシアード
メーカー専門 タイズ
金融業界特化 フィンクルート
クリエイター/マーケター特化 BeCreator
エンジニア特化 クラウドリンク
管理部門特化 MS-Japan
経理財務特化 BEET-AGENT
法務コンプライアンス専門 BEET-AGENT
法務特化 弁護士ドットコムキャリア
不動産/設備/建設特化 プライムキャリア
不動産/建設特化 施工管理求人.com
建築/土木施工管理/設備/電気施工管理特化 セコカンNEXT
建設専門 RSG建設転職
東海3県の求人特化 R4CAREER
東北の求人に強い ヒューレックス
外資グローバル企業特化 ロバート・ウォルターズ

 

転職者の口コミを見る

国内最大級の口コミ集結!同世代が語る企業評判をチェック 転職会議

 

人気の記事

私の7回の転職体験談

20代は3回、30代は2回、40代では「メーカー証券不動産投資2回の転職を経験しました。転職活動を通じた知見や、実データをありのままお伝えします。

masaの転職ストーリー

 

>>>【最新】40代男性ミドル向け転職年収600万/800万求人数ランキング+業界特化17社

  

テキストのコピーはできません。