東洋紡は潰れるは本当?ホワイト企業だから年収は低い?離職率もやばい?!

東洋紡は、100年以上続く繊維化学メーカーです。

名門企業として知られていますが、「東洋紡潰れる」と検索されています。

 

ここでは、東洋紡への転職を考えた時に気になる、

  • 業績と将来性
  • 年齢別年収
  • 退職者の理由

について紹介します。

 

※本ページはプロモーションが含まれています


この記事を書いた人

masaのプロフィール
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。
masaの詳しいプロフィール

東洋紡の会社概要

 

東洋紡本社
(出典:グーグルMAP)

 

  • 本社 大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス
  • 売上 4,142億6,500万円
  • 経常利益 69億6,200万円

出典:Yahooファイナンス 2024年3月期実績

 

東洋紡の業績は当期純利益の回復予想

 

東洋紡の2024年3月の決算は、売上は順調に伸びているものの、利益はイマイチ低調です。

 

出典:東洋紡業績ハイライト

 

 

利益低調の理由は、

  • 主力の不織布や食品包装用フィルムが、中国製品との競争で収益が落ちている。

出典:日経新聞

と報道されていました。

 

とはいえ、売上が伸びている以上、東洋紡が潰れることは無いですね。

 

ただ、利益率が低い企業は、給与や待遇の改善が難しいことも多い。

転職先として考えるなら、このあたりは気になりますよね。

 

東洋紡の採用計画はミドルにも焦点

東洋紡は人材について中期経営計画の中で、次のように説明しています。

 

土台の再構築が必要として、具体的には、

  • 新人事制度開始
  • 次世代経営人材
  • 技術者教育の整備

とあります。

 

フィルムやヘルスケアの成長分野で、人材が不足しており、

ミドル人員の強化を目標に掲げています。

 

言い換えると、「経験者が欲しい」ってことかもしれませんね。

 

東洋紡は潰れる?転職難易度は高い

 

東洋紡の中途採用は、ホームページ上で募集しています。

 

出典:東洋紡キャリア採用ページ

 

採用ページでは、詳しい職種を確認することはできませんでした。

 

現在(※2024年8月)の代表取締役大槻弘志氏も、キャリア入社組として紹介されています。

中途入社者であっても、働きやすい環境であると、推測できますね。

 

キャリア採用の比率は30%以上

 

東洋紡の中途入社比率は、33%

これは結構高めですね。

 

また、キャリア転職入社時の年齢は、
  • 30代:48%
  • 40代以上:22%

 

100年を越える大手老舗企業=『新卒採用主義』と思いがちですが、
東洋紡の場合は、ミドルの中途入社者のバランスが良いと感じますね。
経験を活かして転職したい人には、チャンスがありそうですね。

キャリア採用の条件は非公開

この記事を書いた日には、転職エージェントを通じた製造工場の求人がありました。

年収のランク的に、若手社員向けかな?と感じます。

 

上場企業の管理職採用は、「非公開」の場合がほとんどです。

 

もし キャリアアップを狙うなら、リクルートエージェントの活用も一つの手。
リクルートエージェントは非公開求人の保有数No.1。

 

東洋紡のような大手企業の 一般には出回らない好条件の求人も見つかるかもしれませんよ。

 

東洋紡は潰れる?年収は633万円!

 

さて、東洋紡の平均年収は、

有価証券報告書によると、

614万円

 

600万円を超える平均年収は、数字だけ見れば悪くない。ただ、同業他社とも比べてみましょう。

 

年収ランクは同業他社の真ん中あたり

 

同業他社の平均年収は、次のとおりです。

【東洋紡と同業他社年収比較】

  • 東洋紡 614万円
  • 東レ 765万円
  • 帝人 769万円
  • ユニチカ 562万円

出典:ヤフーファイナンス

 

業界大手の東レや帝人には100万円以上の差をつけられているものの、

繊維業界の大手企業の年収は600~700万円となっています。

 

つまり、東洋紡は業界水準、”真ん中”あたりになりますね。

 

東洋紡は潰れる?年収に不満なし

 

次に、東洋紡の社員口コミによる年代別年収も確認してみました。

  • 25~29歳 430万円~
  • 30~34歳 440万円~
  • 35~39歳 500万円~
  • 40歳~ 720万円~

 

20代~30代前半は、年収は抑えられていますね。

しかし、30代後半から40歳に掛けて、平均年収を上回る人が多いですね。

 

社員口コミでも、

  • 基本給は低い。賞与は階級が上がれば、評価点の査定額も大きく上がる
  • 繊維業界からしたら年収は低くはない

 

年収額に、大きな不満を持つ社員は少ないようですよ。

 

東洋紡は潰れる?離職率は7%

 

さて東洋紡の働く環境も確認してみましょう。

  • 退職率:17年間で7%
  • 平均勤続年数:13.4年

 

これはかなり低めです。

定着率が高い会社は、働きやすい環境が整っていることが多いですよね。

 

東洋紡は激務なし?残業の少ないホワイト企業

 

次に、残業時間をチェック。

社員口コミによる残業時間を、同業他社と比較したのがこちらです。

 

  • 東洋紡 21時間/月
  • 東レ 30時間/月
  • 帝人 29時間/月
  • ユニチカ 20時間/月

 

上記の大手企業は、20~30時間/月の残業です。
繊維業界は、総じて《ホワイト》と言えますね。

 

東洋紡はやばい?退職者の理由は伝統的な日本企業!

 

東洋紡の退職者の理由、気になりますよね。社員の声をまとめると、こんな感じでした。

 

  • 保守的な会社で、何も変わらないことが一番と思っている
  • 内弁慶が多い
  • 挑戦しやすい雰囲気ではあるが、挑戦した人が評価されるとは言えない。

 

創業100年以上の企業らしく、典型的な「伝統的な日本企業」の雰囲気があるみたいですね。

 

とはいえ、前述の中期経営計画では、『新人事制度の導入』とありました。

経営層も組織の硬直化には問題意識を持っているのかもしれませんね。

 

東洋紡を辞めた方の転職口コミは、下の転職会議で確認できます。

かつてよりは、女性が働きやすい職場になっているようですよ。

 

>>転職会議で確認する

\国内最大級約375万件/

転職会議 

 

東洋紡は潰れない!

 

 

業績推移を見る限り、東洋紡が潰れることは無いでしょう。

 

東洋紡の転職に向いていない人は、

  • 新しいことにチャレンジしたい人
  • 個人の能力を優先させたい人
  • ”年功序列”の給与体系が合わない人

 

また、『男性中心の文化が残っている』という声も。

バリキャリ志向の女性には、少し物足りなさを感じるかもしれませんね。

 

東洋紡の転職に向いている人

 

東洋紡の転職に向いている人は、

  • 安定的に長く働きたい人
  • ルールを守り、堅実に仕事をこなせる人

と言えますね。

 

東洋紡には組合があるため、よほどのことがない限り雇用は守られるでしょう。

 

一方で、キャリア採用比率は3割超え。

これから東洋紡の社風も変わっていく可能性がありますね。

 

東洋紡は潰れるは本当?ホワイト企業だから年収は低い?離職率もやばい?! まとめ

 

東洋紡潰れる」という検索ワード、気になりますよね。

実際のところ、業績は安定していて潰れる心配はなさそう。でも、歴史が長い企業ならではの 組織の硬直化 を指摘する声があるのも事実。

 

とはいえ、名門企業の 「安定」 を求める人にとっては魅力的。

しかも、中途採用の比率が3割以上 というのは、老舗企業にしては珍しいですよね。

 

結局、東洋紡は 「じっくり腰を据えて働きたい人向け」 の会社。

 

転職を考えるなら、リアルな社員の声をチェックしておくのが大事ですよ。

 

>>同世代が語る企業評判をチェック!

\転職会議で東洋紡の口コミを確認する/

転職会議

 

 
 

また、年収600万~800万円の求人が豊富な転職エージェントも要チェックですよ。

✅あわせて読みたい

ミドル向け転職エージェントの選定基準 ・ミドル向け年収(600万円/800万円)案件の多さ ・求人量の多さ ・転職サポート体制の充実   40代ミドル向け転職サイトおすすめ比較ランキング【2024年5月】 &n[…]

 


この記事を書いた人

masaのプロフィール
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。
masaの詳しいプロフィール
テキストのコピーはできません。