エクシオグループはやばい?課長の年収は嘘できつい?中途入社で勝ち組も

エクシオグループは、NTT工事を行う電気通信工事会社のリーディングカンパニー。

50年以上の歴史を持つ一流企業ですよね。

でも検索すると「エクシオグループ やばい」といったワードが出てくる。

 

そこで、エクシオグループへの転職を考えた時に気になる

  • 年収
  • 昇進昇格/昇給
  • 働く環境/退職理由

について、調べてみました。

 

※本ページはプロモーションが含まれています

 


この記事を書いた人

masaのプロフィール
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。
masaの詳しいプロフィール

エクシオグループの会社概要

 

エクシオグループ 本社
(出典:グーグルMAP)

 

  • 本社 東京都渋谷区渋谷3-29-20
  • 売上 6,140億9,500万円
  • 経常利益 369億2,200万円

出典:Yahooファイナンス 2024年3月期実績

 

エクシオグループの業績と将来性はヤバくない!

 

2024年3月の決算を見ると、エクシオグループの売上高は過去最高水準を維持してます。

出典:2024年3月期決算説明会

 

ただ、今まで利益を支えてきたモバイルキャリアのインフラ事業はひと段落。これにより、利益減少が予測されています。

でも、その一方でデータセンター関連の需要は拡大中。つまり、「事業の選択と集中」を進め、次の成長分野へシフトしているわけです。

 

この流れを見る限り、エクシオグループが、ヤバいとは言えませんね。

 

エクシオグループの採用計画は変革中

 

エクシオグループ中期経営計画の中で、採用計画について、以下の説明をしています。

 

  • 事業環境変化への適応力強化
  • 労働生産性の向上
  • 多様な価値観を認めあう風土醸成
  • ニューノーマル時代の働き方への対応

 

建設業界全体が人手不足のなか、

エクシオグループでも、

  • 即戦力
  • デジタルに強い人材

の獲得に力を入れていることがわかりました。

 

加えて、

  • 新しい働き方に沿った人事制度を再構築していく

としています。

歴史ある会社でも、時代に合わせて変化しようとしている。意外と柔軟な会社かもしれませんね。

 

【エクシオグループはやばい?】課長へ昇給昇格は遅い

 

エクシオグループの平均年収は、有価証券報告書によると、

745万円

とありました。

給与額として「十分」に感じますが、同業他社とも比べてみます。

 

エクシオグループはやばい?①:同業他社比較は真ん中あたり

 

同業他社の平均年収は、次のとおりです。

 

【エクシオグループとの同業年収比較】

  • エクシオグループ 745万円
  • ミライト・ワン 698万円
  • 関電工 834万円
  • きんでん 849万円
  • コムシスホールディングス 918万円
  • 鹿島建設 1,177万円

出典:ヤフーファイナンス

 

最大手ゼネコンの鹿島建設は『別格』、年収ランクに大きな隔たりがあります。

 

とはいえ、電気通信工事業界・大手企業の年収は、700~850万円です。

エクシオグループは”真ん中あたり”と言えますね。

 

エクシオグループはやばい?②:課長年収850万円は40代後半以降

 

では、年齢ごとの年収はどうでしょう?

エクシオグループの社員口コミによる年代別の年収は、次のとおりでした。

 

  • 25~29歳 475万円~
  • 30~34歳 570万円~
  • 35~39歳 580万円~

 

一般的な大企業では、40歳前後で課長職になっていきます。

しかし上述の社員口コミから、30代後半の年収でも、600万円に達していない

 

つまり、40歳前後で課長職に就くのは難しそうです。

 

さらに、社員口コミではこんな声も。

 

  • 課長以上の管理職ポジションに空きが出るまで、長い道のり
  • 現在56歳、課長代理で700万円
  • 課長代理で700~750万円、課長で850~900万円

 

エクシオグループ平均年収745万円に手が届くようになるのは、課長代理以上の役職が必要ということがわかりました。

 

そして昇格の実態として、課長になるには

  • 『ポジションの空き』が出るまで『待つ』

 

世間一般の会社より、昇進・出世は遅い傾向にあるのかもしれません。

エクシオグループで出世を急ぎたい人には、ちょっと厳しい環境かもしれませんね。

 

【エクシオグループはやばい?】中途入社の勝ち組が増える

 

エクシオグループはやばい?:キャリア採用の比率は増加中

 

エクシオグループの直近3年間の中途採用比率は、次のとおりです。

2020年度 19%

2021年度 25%

2022年度 26%

 

2023年度は、『24%』と発表されています。

中途入社者は、4人に1人の割合で推移しているようですね。

これまでどおり、採用活動の中心は新卒であるものの、中途比率にも門戸は開かれています。

従来に比べて、エクシオグループへの転職難易度は下がっていると言えますね。

 

エクシオグループはやばい?:キャリア採用の条件

 

エクシオグループの中途採用は、ホームページ上で募集しています。

出典:エクシオグループキャリア採用ページ

 

募集職種は、営業・施工管理・ネットワークエンジニアなど幅広く募集されており、

いずれも即戦力スキルを求めていました。

 

特にミドル世代の求人は、非公開になっていることが多いですよね。

 

もし キャリアアップを狙うなら、リクルートエージェントの活用も一つの手。

リクルートエージェント非公開求人の保有数No.1。

 

エクシオグループのような大手企業の 一般には出回らない好条件の求人 も見つかるかもしれませんよ。

 

✅あわせて読みたい

・リクルートエージェント の評判 ・リクルートエージェント に登録するとどうなるのか ・リクルートエージェント がおすすめな人   Check \転職支援者  実績数 No1/ リクルートエージェント 公[…]

 

【エクシオグループはやばい?】残業時間と離職率に激務は無い

 

さて、エクシオグループの働きやすさ、気になりますよね。

データを見てみると、3年後離職率は、13.1%台で安定。

さらに有価証券報告書によると、平均勤続年数18.3年と記載されています。

 

エクシオグループ「電設業界=激務」な印象もありますが、数字で見る限り、安定して長く働ける会社ですね。

 

エクシオグループはやばい?①:残業時間がきつい?

 

次に、社員口コミによる残業時間を、同業他社と比べたところ、こんな感じでした。

 

  • エクシオグループ 39時間/月
  • ミライト・ワン 37時間
  • 関電工 55時間/月
  • きんでん 54時間
  • コムシスホールディングス 43時間

 

残業時間は、法令で40時間/月を超えないように、定められています。
エクシオグループは、ギリギリその範囲内と言えますが、「関電工」「きんでん」と比べると、かなりマシなほうですよね。
工事業界は、業務の性質上どうしても残業が発生しがち。
とはいえ、業界内で見れば、エクシオグループは、激務では無く「ホワイト企業」ですね。

 

エクシオグループはやばい?②:退職の理由にはNTTとの関係も

 

エクシオグループの退職理由には、こんな声がありました。

 

  • NTTグループの仕事が主で、新たな顧客開拓が難しいため転職に至った
  • NTT系のシステムの孫請け案件が多かった

 

NTTグループからの仕事が多いため、

  • 安定感はあるものの、新しいチャレンジは出来ない

という声ですね。

 

また、人事面においても、

  • 「役職者の大半は、NTTグループの退職者」

という指摘もありました。

 

エクシオグループで働くには、「NTT色の強さ」を理解しておくことも大事ですね。

安定を取るか、新しい環境を求めるか、それによって向き不向きが分かれるようです。

 

実際に働く ミドル世代の本音やリアルな口コミは、下の転職会議でチェックしてみると参考になりますよ。

 

>>転職会議で確認する

\国内最大級約375万件/

転職会議

 

 

エクシオグループはヤバくはないが不満はある

 

続いて「エクシオグループ やばい」と感じる人は、どのようなタイプなのか考えてみました。

 

  • 早く出世して、若いうちから「稼ぎたい」と考えている人
  • 先進的な社風の会社で、働きたい人
  • NTTとの濃厚な関係性を好まない

 

また、施工関連の職種では、残業や休日出勤が多くなりがち。

ワークライフバランスを重視する人も、職種選びには注意したほうがよさそうですね。

 

エクシオグループの転職に向いている人

 

一方で、エクシオグループの転職に向いている人は、

 

  • 安定的に長く働きたい人
  • マニュアルに従い、ミスなく仕事をこなせる人

 

会社としては、これまでのNTT依存からの「脱却」を目指しているようです。

これからは、自発的、積極的な開拓者精神のある人も、評価される可能性が高いですね。

 

 エクシオグループはやばい?課長の年収は嘘できつい?中途入社で勝ち組も まとめ

 

エクシオグループ やばい」と検索される背景には、NTTとの強い関係が影響していそうですよね。

ただ、実際は安定して長く働ける会社であり、それに伴い年収も上がる。上場企業としての転職人気は高いのも納得です。

 

転職を考えるなら、リアルな社員の声をチェックしておくのが大事。

 

>>同世代が語る企業評判をチェック!

\転職会議でエクシオグループの口コミを確認する/

転職会議

 

 


この記事を書いた人

masaのプロフィール
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。
masaの詳しいプロフィール

 関連記事

7回の転職経験をもとに、ミドル世代に役立つ転職エージェントを厳選しました。

【おすすめ7社の求人数ランキング】【業界別に強い15社】を紹介しています。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

40代におすすめの転職エージェントを見る

テキストのコピーはできません。