会社を見限るタイミング11のポイント!40代の取るべき選択肢も

【ミドル向け】会社を見限るタイミング
ミドルの取るべき選択肢
会社に不信感を持つ理由

 

私は40代になりましたが、これまでに7回の転職を経験しています。

会社に完璧さを求めたことはありませんが、不満はありましたね。

 

”会社を見限る”としても、

40代ミドルは若手社員よりも、分別と責任を持って仕事をしていますから、

 

masa
会社を見限るタイミングは、慎重になりますよね

 

ここでは、中堅ミドルが

  • 会社を見限るタイミング
  • 取るべき選択肢

を、私の経験をもとに紹介します。

 

この記事を最後まで読むと、会社に不信感を持つ理由もわかりますよ。

 

※本ページはプロモーションが含まれています

 

会社を見限るタイミング|40代ミドルの共通点は不信感

40代ミドル社員と、20代の若手社員では、《会社を辞める理由》が、異なります。

 

若手社員であれば、

  • 給料が安い
  • 上司と相性が合わない
  • 残業が多い
  • 仕事がつまらない

の理由で、会社に不満を持ち辞めていきます。

 

しかし40代ともなると、

  • 社会人経験も長くなり
  • 仕事への責任感もあるため

 

若手社員と同じ理由で『会社を見限る』ことは稀(まれ)でしょう。

 

 
そうは言っても、会社への不満はありますよ
masa
私はミドル社員は会社に対する『不満』より、
『不信感』が強いと感じていますよ

 

 

スポンサーリンク

 

会社を見限るタイミング11のポイント!

40代の中堅社員の『会社を見限るタイミング』として、下の3つの不信感に分類し、全部で11のポイントを紹介します。

 

【会社を見限る3つの不信感】

  • 会社組織について
  • 経営姿勢について
  • 会社の風土について

 

会社を見限るタイミング11のポイントは、以下のとおりです。

  1. 生え抜きトップ社員が辞めた
  2. 経理社員が複数辞めた
  3. 中途採用の”責任者”が1年以内に辞めた
  4. 「Yesマン」が多くなり、「パフォーマンス」が増えた
  5. 営業より管理の力が強くなった
  6. 未達の事業計画を何年も変えない
  7. 社長が事業に対して無関心になった
  8. お客様のクレームに誠実でなくなった
  9. 現場は人手不足だが業務の削減をしない
  10. IT化を進めない
  11. 担当業務が無くなる可能性を感じる

 

順番に見ていきましょう。

会社を見限るタイミング|会社組織について

 

まずはじめに、会社組織に関連する『会社を見限るタイミング』のポイントを5つ紹介します。

会社を見限るタイミング①生え抜きトップ社員が辞めた

 

1つ目の会社を見限るタイミングは、「生え抜きの”トップ社員”が辞めた」です。

 

新卒入社し自分を一人前に育ててくれた、

  • 会社
  • 組織
  • 社長

に対して、通常《トップ社員》は、何かしらの《恩義》を感じるものですよね。

 

そうであるにもかかわらず、

退職の選択をした背景にあるのは、会社組織に対する《不信感の強さ》と思われますよ。

 

masa
エース社員の動向は、会社の将来に影響しますね

 

会社を見限るタイミング②経理社員が複数辞めた

2つ目は、「経理部門の社員が複数辞めた」です。

経理担当は、会社の決算を熟知しています。

 

 

masa
会社の金庫番ですね

 

経理社員が相次いで辞めている場合、

  • 会社のお金の流れに、違和感を抱いている
  • 業績や将来性に不安を感じている

の可能性がありますよ。

 

スポンサーリンク

 

会社を見限るタイミング③中途採用された”責任者”が1年以内に辞めた

3つ目は、中途採用で入社した

  • 部門統括者や執行役員
  • 部長クラスの人物

が、「入社から1年以内に辞めた」場合です。

 

責任者のポジションに外部から登用される人物は、社長と共に会社経営を担うミッションを持っています。

しかし、その人物が短期間でコロコロと交代する場合、会社に何かしらの問題が存在していると考えられますよ。

 

会社を見限るタイミング④”Yesマン”が増え「パフォーマンス」が増えた

4つ目は、「会社上層部に、Yesマンが多くなった」です。

 

前述の”外部登用の責任者の早期退職”とも、関連していますよ。

 

社長に対して意見が言いにくい組織では、社長のご機嫌を取る

  • パフォーマンス
  • 見せかけの仕事

が増えていきます。

 

社内に増えたYesマンは、社長に対して耳障りの良い話をする一方で、

部下に対しては「パワハラ気質」を持っていますから、

いずれ会社組織は、壊れていくでしょうね。

 

会社を見限るタイミング⑤営業より管理の力が強くなった

 

5つ目は、「営業より管理の力が強くなった」です。

 

会社の業績が停滞してくると、営業部門の意見が通りづらくなり、人事や経理など《管理部門》が強くなります。

パワーバランスの変化によって、細かい『コストダウン』の指示が目立つようになると、危ないですよ。

 

具体的な例としては、

  • 採用活動の《制限》
  • 備品や消耗品の《徹底した数量管理》
  • 業務の実態を無視した《残業禁止令》

などがありましたね。

 

管理部門が短期的な視点で業務を行えば行うほど、売上貢献はなくなります。

 

これらが社長への

  • パフォーマンス
  • 自部門の仕事アピール

になっているとしたら、会社組織として弱体化していきますね。

 

会社を見限るタイミング|経営姿勢について

 

次に、経営姿勢に関連する『会社を見限るタイミング』ポイントを3つ紹介します。

会社を見限るタイミング⑥未達の事業計画を何年も変えない

会社を見限るタイミングの6つ目は、「未達の事業計画を何年も変えていない」ことです。

 

会社では、通期/半期/四半期で事業計画を作ります。

 

事業計画がいつも《未達》となっているにも関わらず、

経営トップが同じ目標を掲げている会社は、「危ない」ですね。

 

『そうなればいいな』

「願望」だけを抱き、現実の問題と向き合っていないからです。

 

masa
現場の社員計画倒れになることを、やる前から気づいていますよね

 

経営陣は現実を直視せず、逃げていると言えますよ。

 

会社を見限るタイミング⑦社長が事業に対して無関心になった

会社を見限るタイミングの7つ目は、「社長が事業に対して無関心になった」です。

ベンチャー企業の創業社長に見られる傾向と感じますね。

 

具体的には、

  • 定例会議に出席しなくなる
  • 出社日や出社時間が安定しない
  • 以前は感情的だったが、最近は静かになった

などです。

 

社長が事業に対して無関心になると、組織の運営もおろそかになりますよ。

他にも、社長の取り巻きである上層部にも《馴れ合い》が生まれるので、好ましいとは言えないですね。

 

会社を見限るタイミング⑧お客様のクレームに誠実でなくなった

会社を見限るタイミングの8つ目は、お客様や取引先からのクレームや要望に対して「誠実に対応しなくなった」です。

 

何度も同じクレームが繰り返されるようであれば、

経営陣に驕(おご)りがあるのではないでしょうか。

会社は停滞していきますよね。

 

 

スポンサーリンク

 

会社を見限るタイミング|会社の風土について

 

次に、企業文化に関連した『会社を見限るタイミング』ポイントを、3つ紹介します。

会社を見限るタイミング⑨現場は人手不足!しかし業務削減をしない

会社を見限るタイミングの9つ目は、「人手不足であるにも関わらず、業務削減をしない」ことです。

40代のミドル層では、中間管理職の方も多いですよね。

 

現場からは、

  • 「人手が足りないにも関わらず、業務量が増えた」
  • 「業務を続けられない」

といった声が頻繁に上がります。

 

本来ならば、組織運営の問題として、会社全体で問題解決に向き合って欲しいのですが、

これらの取り組みは「現場」に丸投げされることが多いですね。

 

masa
ここで透けて見えるのは、「面倒なことに関わりたくない」という会社の風土ですよ

 

今後、より深刻な問題が発生しても、

  • 見て見ぬふりをする

もしくは

  • 現場のせいにする

と推測されますよ。

 

会社を見限るタイミング⑩IT化を進めない

会社を見限るタイミングの10個目は、IT化を進めないです。

 

2020年以降、コロナの影響で、リモートワークが一般的になり、

ITツールを駆使し、業務「スピード」「成果」を上げる必要性を、理解しました。

 

しかし、

  • インターネットに疎い
  • 担当者が不在という理由で、

という理由で、

 

自動化できる業務を人手で処理している企業は、

これからの生き残るのは難しいと感じますよ。

 

業績を上げることができなければ、給料を増やすこともできないでしょうね。

 

会社を見限るタイミング⑪担当業務が無くなる可能性を感じる

 

会社を見限るタイミングの11個目は、「担当業務が無くなる可能性を感じた時」です。

 

あなたが赤字部門に在籍している場合、その部門の存続は非常に微妙です。

一時的に業績が悪い状況であれば、まだ挽回の余地はあります。

 

しかし、この先もずっと《停滞する》のがわかっている場合、

  • 業務の縮小
  • 事業売却
  • 事業撤退

が考えられますね。

 

将来に不安を感じたら、過去事例を調べてみましょう。

前例を重視する会社は、多いですよ。

 

会社を見限るタイミングで40代の取るべき選択肢は3つ

40代ミドルの”会社を見限るタイミング”として、3つの選択肢があります。

 

【ミドルの選択肢】

  1. 会社の状況がどうであれ受け入れる
  2. 自分のできる範囲の問題解決を行う
  3. 自分には解決できないから転職する

 

1つ目の選択肢は、会社の状況がどうであれ受け入れることです。

会社への不信感を感じつつも、

「仕方ない」

淡々と働き続けます。

 

大企業の安定職であれば、

「受け入れる」のが処世術になりますよね。

 

2つ目の選択肢は、自分のできる範囲の問題解決を行うです。

 

結果がどうであれ、積極的に行動することで状況が変わることも多いですよ。

会社組織や経営陣の、裏事情もわかります。

 

3つ目の選択肢は、会社で起こっている問題は、自分では解決できない課題として転職することです。

 

経営陣の問題は、一般社員の立場では解決できませんし、

それに、一度退職を決心すると、心境は変わっていくものです。

 

私の場合は、退職を決断したら、

 

masa
会社への不満はどうでも良くなりましたね (苦笑)

 

いずれにしても、ミドルの選択肢は、多くはありません。

じっくりと考えて、後悔のない選択をしてくださいね。

 

 

40代転職の強みの見つけ方は、『活かせるスキル一覧!40代で転職したい時の強みの見つけ方』の記事にまとめました。

こちらの記事が参考になれば幸いです。

 

 

会社を見限るタイミング11のポイント!40代の取るべき選択肢 まとめ

 

40代のミドル層の『会社を見限るタイミング』は、若手社員とは違い、慎重になります。

転職で失敗しないためには、転職エージェントのサポートが必要と感じますよ。

 

 

 
転職成功者の転職エージェントの平均利用数は、平均4.2社です。

 

masa
私は40代の2回の転職活動では、5社のエージェントを利用しました。

 

 
転職エージェントは『総合型』『特化型』に分かれますよ。

 

下にミドルの転職に有益なエージェントを、それぞれ紹介しますので、ご活用ください。

 

ミドル向け『総合型』転職サービス

特徴 転職サービス  年収600万円~ 求人数
エージェント リクルートエージェント オススメ!
30万件
以上
エージェント doda 16万件以上
スカウト リクルートダイレクトスカウト 14万件以上
スカウト ビズリーチ 非公開
スカウト マイナビスカウティング
4万件以上
エージェント JACリクルートメント 4,000件以上
エージェント ヒューレックス 1,000件以上

 

ミドル向け『特化型』転職サービス

特徴 転職サービス
上場企業特化 One&Company
大手IT/DX特化 シンシアード
メーカー専門 タイズ
金融業界特化 フィンクルート
クリエイター/マーケター特化 BeCreator
エンジニア特化 クラウドリンク
管理部門特化 MS-Japan
経理財務特化 BEET-AGENT
法務コンプライアンス専門 BEET-AGENT
法務特化 弁護士ドットコムキャリア
不動産/設備/建設特化 プライムキャリア
不動産/建設特化 施工管理求人.com
建築/土木施工管理/設備/電気施工管理特化 セコカンNEXT
建設専門 RSG建設転職
東海3県の求人特化 R4CAREER
東北の求人に強い ヒューレックス
外資グローバル企業特化 ロバート・ウォルターズ

 

転職者の口コミを見る

国内最大級約375万件の転職口コミ 転職会議

 

人気の記事

私の7回の転職体験談

40代では「メーカー証券不動産投資2回の転職を経験しました。転職活動を通じた知見や、実データをありのままお伝えします。

masaの転職ストーリー

 

>>>【最新】40代男性ミドル向け転職年収600万/800万求人数ランキング+業界特化17社

テキストのコピーはできません。