※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは、masaです。
転職エージェント「シンシアード」の口コミと評判、気になりますよね。
私もこれまでに7回転職してきました。
転職はやり方次第。動き方ひとつで未来は大きく変わる。
この記事では、シンシアードの口コミや評判、どんな人に向いているのか、どうやって登録するのかまで、徹底解説します。
✅この記事を書いた人
・7回の転職を経験し、現在は不動産投資会社の課長として働いています。

sincereed(シンシアード)とは?基本情報と特徴
シンシアードは、大手企業や成長企業への転職に強いエージェント。特にDXやデジタル戦略に関わる求人が豊富ですね。
シンシアードの基本概要
シンシアードは、大手企業や成長企業に特化した転職エージェント。
特にDX推進やデジタル戦略のポジションが多いのが特徴です。
たとえば、マーケティング職からデジタル戦略部門へキャリアチェンジする人、経営企画からDXプロジェクトに関わる人など、
総合型のエージェントと違い、経営戦略に深く関わるポジションを紹介できるのが強みですね。
シンシアードの転職成功事例(大手企業・DX領域に強い)
「大手企業で働きたい」「IT/DXに関わる仕事がしたい」なら、シンシアードは有力な選択肢。
実際、こんな転職成功例がありました。
- Webディレクター → データ分析職(45歳・男性)
- 外資系コンサル → 上場企業(41歳・男性)
- SIer → 事業会社(43歳・男性)
- インターネット企業 → 大手経済新聞社(40歳・女性)
ほかにも、転職実績としては、サントリーホールディングス、三井不動産、三菱地所、リクルート、豊田通商、東京海上日動火災保険、三井住友銀行など、大手人気企業がズラリ。
大手でキャリアを築きたい人、DX関連のポジションを狙う人には、かなり頼れるエージェントですよ。
sincereed(シンシアード)の口コミ・評判
シンシアードの口コミ評判について、利用者の声を集めてみました。
シンシアードの悪い口コミ・評判
「紹介される求人の幅が狭い」という声がちらほら。
いくつか応募したけどダメだったら、そこから音沙汰なし。
担当者は感じよかったけど、お金にならないと判断されたのかも
出典:https://minhyo.jp/sincereed#review-pre-area
未経験からDX領域に挑戦しようとしたけど、マッチする求人がなく、サポートが打ち切られた。こんなケースもあるみたいですね。
ただ、コンサルタント自体は「親切だった」という声もあり、
スキルと希望条件が合えば、しっかりサポートしてくれるようです。
シンシアードの良い口コミ・評判
一方で「求人の質が高い」というポジティブ評価も多い。
①「レベルの高い求人ばかり。大手企業の案件も多かった」
②「コンサルタントの知識が豊富で、業界経験者の私でも知らなかったことを教えてもらえた」
③「仕事と並行してムリなく転職活動ができた」
出典:https://minhyo.jp/sincereed#review-pre-area
特にデジタル領域の経験者には最適なエージェントという印象ですね。
コンサルタントの専門性の高さも評価されていて、「具体的なキャリアアドバイスが役立った」という声が目立ちます。
求人の幅を求める人には合わないかもしれませんが、
質の高い転職を目指すなら選択肢の一つとして考えてもいいかもしれません。
sincereed(シンシアード)のメリット・デメリット
シンシアードは、大手企業や成長企業のIT・DX関連求人に強いエージェント。
とはいえ、専門特化型だからこそのメリット&デメリットもあります。
シンシアードのメリット
まず、シンシアードのメリットとして挙げられるのが、次の3つ。
- 大手・成長企業のIT・DX関連の求人が多い
- 年収アップが狙いやすい高待遇の案件が豊富
- 業界に詳しいコンサルタントがサポート
最大の強みは、デジタル戦略関連のポジションが充実していること。たとえば、転職で年収が大幅アップするケースもあります。
年収アップ例大手IT企業:年収540万 → 840万(300万UP)
大手通信キャリア:年収1100万 → 1300万 (200万UP)
大手コンサルティングファーム:年収800万 → 1000万(200万UP)
DX推進、ITエンジニア、データアナリストなど、専門性を活かした転職を目指すなら、かなり頼れるエージェントですね。
シンシアードのデメリット
その一方で、デメリットとなるのが下の通りですかね。
- IT・DX領域以外の業界や職種は選択肢が少ない
- 未経験分野への転職はハードルが高い
- スキルや希望条件が合わないと求人紹介が止まることも
ITやDXに特化しているぶん、それ以外の分野で転職を考えている人には向かないかも。
たとえば、営業職からバックオフィス系に移りたい時、紹介できる求人がないこともあります。
また、未経験分野へのチャレンジは難易度が高め。「応募できる求人が少ない」という現実に直面することもありそうです。
専門領域でキャリアアップしたい人には最適なエージェントですが、「とりあえず転職したい」くらいの気持ちだと、うまく活用できないかもしれませんね。
sincereed(シンシアード)をおすすめする人・おすすめできない人
シンシアードは、転職の目的やキャリアの方向性によって向き・不向きが分かれるエージェントです。
ここまでの情報をまとめると、、
シンシアードをおすすめする人
- 転職先の選考通過率を高めたい人
- 大手・成長企業のDX関連ポジションでスキルを活かしたい人
- 転職活動を効率よく進めたい人(手厚いサポートを求める人)
シンシアードは、「確実にキャリアアップしたい」と考えている人向け。
特に、書類選考や面接の通過率が低くて悩んでいるなら、企業との強いコネクションを持つこのエージェントのサポートは大きな武器になりますよね。
実際、面接対策を受けたことで大手企業への転職に成功した40代の人もいます。
こういう成功例を見ると、「しっかりサポートを受けて次のステップへ進みたい」という人にはピッタリです。
シンシアードをおすすめできない人
- 転職をじっくり考えたい人(積極的なサポートを求めない人)
- 幅広い求人を比較しながら進めたい人
- 業界や職種にこだわらず、とにかく転職を優先したい人
シンシアードは「今すぐ転職してキャリアアップしたい人向け」のエージェント。
そのため、「いつかは転職したいけど、まだ具体的に決めていない」くらいの人には向かないかも。
また、ITやDX関連以外の業界に興味があるなら、求人が少ない可能性があります。
そういう場合は、ヘッドハンティング型の転職サイトや、幅広い求人を扱うエージェントと併用するのが賢い選択ですね。
要するに、転職への本気度が高く、DX関連のキャリアを伸ばしたい人には最適。
でも、「とりあえず求人を見てみたい」くらいのスタンスなら、他の選択肢も考えたほうがいいかもしれません。
シンシアードと併用すべき転職エージェント
シンシアードは、大手企業や成長企業のDX・デジタル戦略関連の転職に強いエージェント。
でも、それだけに頼るのは少しもったいないですから、
他の転職エージェントと組み合わせれば、選択肢が一気に広がりますよ。
JACリクルートメント|キャリアアップ転職でベストな選択肢を見つけたい人向け
JACリクルートメントの特徴は、、、
- 年収600万円以上のハイクラス転職に強い
- 業界ごとに専門コンサルタントが在籍し、的確な提案を受けられる
- 外資系・グローバル企業の求人が充実
JACリクルートメントは、30代~50代のミドル・ハイクラス向け。特に管理職や専門職の高年収求人が豊富です。
経験やスキルを細かく分析し、最適なポジションを提案してくれるのが強みですね。
※本ページはプロモーションが含まれています
・JACリクルートメント の評判
・JACリクルートメント の門前払い理由
・JACリクルートメント がおすすめな人
こんにちは、masaです。
JACリクルート[…]
シンシアードと併用すれば、DX・デジタル領域に特化した求人に加えて、幅広いハイクラス案件も視野に入れられます。
年収アップを狙うなら、この組み合わせはかなり強力です。
ビズリーチ|好条件オファーを待ちながら転職を考えたい人向け
もう一つの組み合わせる選択肢は、ビズリーチをおすすめします。
ビズリーチの強みは、次のとおりです。
- 企業からの直接オファーが届くスカウト型サービス
- 年収800万円以上の管理職・専門職向けの求人が多い
- 転職を急がず、好条件の案件をじっくりチェックできる
ビズリーチは、ヘッドハンターや企業側から直接スカウトが届く仕組み。
自分から動かなくても、良い案件が向こうからやってくるのがポイントですね。
「すぐに転職するつもりはないけど、条件の良い話があれば考えたい」という人にピッタリ。
・ビズリーチの評判
・ビズリーチの強みと弱み
・ビズリーチがおすすめな人
Check
\転職後の平均年収840万円/
ビズリーチ
公式サイトはこちら
(登録無料)
※本ページはプロモ[…]
シンシアードと併用すれば、DX・デジタル戦略関連の転職活動を進めながら、より高待遇のオファーを待つこともできます。
要するに、シンシアードだけでなく、JACリクルートメントやビズリーチを組み合わせることで、選択肢もチャンスも格段に増えるということ。
せっかく転職するなら、できるだけ有利な条件を引き出したいですよね。
sincereed(シンシアード)の登録方法と利用の流れ
さて、ここからは、シンシアードに会員登録する方法を紹介します。
STEP1:会員登録(無料)
まずは公式サイトで無料登録。
入力項目は、
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 最終学歴
- 職歴
職務経歴や希望条件を入力すると、コンサルタントから連絡が来ます。
「まずは話を聞いてみたい」という人でもOK。登録しておけば、転職市場の動向もキャッチできますよ。
STEP2:コンサルタントと面談
登録後、コンサルタントと面談。原則GoogleMeetなどのオンライン・Web面談です。
ここで「自分の市場価値ってどれくらい?」がはっきりします。
経験や希望を伝えれば、業界動向を踏まえたアドバイスがもらえます。
転職の方向性が定まっていない人には助かりますね。
STEP3:求人の紹介を受ける
面談をもとに、希望やスキルに合った求人を紹介してもらえます。
企業ごとの特徴や選考のポイントまで詳しく教えてくれるので、転職初心者でも判断しやすいですよね。
STEP4:応募・選考対策
応募企業が決まったら、書類選考や面接の対策を実施。
特にDX関連の職種は、デジタル知識や業界の動向を問われることが多いので、想定質問のアドバイスが役立ちます。
例えば「データを活用して意思決定した経験は?」なんて質問、準備なしでは答えにくいですよね。
こういうポイントを整理できるのがシンシアードの強みです。
STEP5:内定・条件交渉
内定後は、年収や待遇の交渉をサポート。
特に管理職やDX関連の専門職なら、交渉次第で条件が大きく変わることも。
ここで遠慮しすぎると、後から「もっと交渉すればよかった…」と後悔するかもしれません。
プロの力を借りて、納得のいく条件を引き出しましょう。
STEP6:退職交渉・入社準備
最後は退職手続きと入社準備。
ミドル層の転職なら、現職の引き継ぎも重要ですよね。
「退職意向の伝え方」「円満退職のコツ」など、具体的なアドバイスがもらえますよ。
年収ターゲットは800万以上|シンシアードは大手企業への高収入転職に強い!
今の会社、給料は悪くない。
でも、このままで本当にいいのか…?
もし今動けば――。
理想のキャリアが手に入るかもしれない。
シンシアードなら、自分の市場価値をしっかり見極め、普通の転職サイトには載らない特別な求人を紹介できます。
✅ 狙える年収は800万~1,500万円
✅ 管理職・エグゼクティブ層なら、1,000万円超えのオファーも多数
✅ 営業・コンサル・IT・金融なら、スキル次第で1,200万円以上も十分狙える
転職は「実績の見せ方」がすべて。
とはいえ、ただ並べるだけじゃダメですよね。理想のオファーを引き出すには、自分の強みをどう伝えるか、戦略が必要です。
シンシアード、おすすめですよ。
\無料転職相談を申し込む/